京都御苑で公開されていたトンボ池へ。
最終日に間に合った。
トンボ池と名が付いているほどなので
トンボが数多く飛んでいるかと思うのだが
なかなか羽を休めてくれない。
やっとモノサシトンボや


リスアカネを撮ることができた。

この蝶はカメラマンたちに
その美しさを見せたいのか羽を広げていた。
スタッフの方はムラサキシジミではなく、
ムラサキツバメだと強調されていた。

じ~としていてくれるのはモリアオガエル。
まだオタマジャクシの時の尻尾が残る子供。

あちこちに子供たちを
見つけることができた。

親といえば1匹だけ。
トップのモリアオガエル。
睨めっこに負けて池を1周してまた来たら横を向いていた。

池の花蓮を見ることができなかったのが残念。
ちなみに、京都御苑の管轄は環境省、
京都御所は宮内庁、
そして京都迎賓館は外務省なんですね。
- 関連記事
-
コメント
aya
モリアオガエル
親になると葉とよく似た色で
綺麗な黄緑色ですね。
確かにムラサキツバメとムラサキシジミは
良く似ていて間違えやすいですね。
2012/08/08 URL 編集
Mini
たくさん撮られましたね。私はトンボだけでした。
池のハスを見たかったんですが、残念ながら咲いていませんでしたね。
2012/08/09 URL 編集
玉鬘◆たまかずら
暑さの中歩いていると風鈴の音色が
涼を感じさせてくれました・・・・。
2012/08/09 URL 編集
松風
★ayaさん
ムラサキツバメとムラサキシジミ
ツバメとシジミ
名前は全く違うのに似ているんですね。
2012/08/10 URL 編集
松風
★miniさん
蓮の花
蕾はありましたが
咲いていませんでしたね。
もっと遅いんでしょうか。
2012/08/10 URL 編集
松風
★たまかずらさん
そういえば
改めて写真見直すと
グリーングリーンしてますね^^
2012/08/10 URL 編集