黒谷の真如堂近くの
迎称寺。
南と東を囲む
土塀に沿って、
白と赤紫の花が混在して咲き乱れる光景が見事です。



東の
土塀は今にも崩れ落ちそう。
その背景に
萩が咲き誇る姿は風情があります。
毎年訪れますがどこまでこの風情を保つことができるのか…。
侘びのあるこの風景がまさしく
萩の霊場と云われる所以なのでしょうか。

この近く吉田山中には
茂庵というカフェがあります。

今回の
萩巡りは遠方から来た花好きの知人との
萩巡りで、
ちょっと一息、風を感じながらコーヒーでも、と
向かったのですがやはり人気のカフェで5組待ち^^;
回転はそう速くないのでまた今度^^
- 関連記事
-
コメント
なおくん
かと言ってあまりに綺麗になってしまうと風情が台無しで、
何とも悩ましいところですね。
2009/09/24 URL 編集
生駒の風
もう萩の季節ですね!
この土塀の萩は以前でかけたことがあります。人気の場所なんですね。
私は 彼岸花もホテイアオイも撮ることができなくて 1昨日奈良の山里に蕎麦の花を撮りにでかけてきました。とても嬉しかったです。
日本の四季の花をおっかえていると自然と仲良しになれる気がしますね。
2009/09/25 URL 編集
雪だるま
今年は未だ一枚も撮っていないので
松風さんの連日の掲載で満足しています
それにしても茂庵
相変わらずの人気ぶりですね
2009/09/25 URL 編集
よりりん
どうも、今の時期、なかなか京都へ行く時間がないのですよね・・・汗。
特に、今年は奈良の萩すらほぼ見ていない・・・残念です。
常林寺のTBありがとうございましたw
2009/09/26 URL 編集
松風
いずれ崩れるのでしょうが
毎年そう思いながらでかけてます。
そのためにも毎年撮っているのでしょうね。
> この土塀が崩れてしまわないかと気掛かりなのですが、
> かと言ってあまりに綺麗になってしまうと風情が台無しで、
> 何とも悩ましいところですね。
2009/09/26 URL 編集
松風
アメリカへ行かれてたんですね。
日本が恋しかったでしょう^^
奈良の蕎麦の名所、いいですね。
まだでかけてないんですよ。
> ご無沙汰しています。
> もう萩の季節ですね!
> この土塀の萩は以前でかけたことがあります。人気の場所なんですね。
> 私は 彼岸花もホテイアオイも撮ることができなくて 1昨日奈良の山里に蕎麦の花を撮りにでかけてきました。とても嬉しかったです。
> 日本の四季の花をおっかえていると自然と仲良しになれる気がしますね。
2009/09/26 URL 編集
松風
今年の萩はどうもタイミングを逃したのか
なんなのか
上手い具合に咲き誇った場所には
巡り会えるのは少なかったです。
> 萩
> 今年は未だ一枚も撮っていないので
> 松風さんの連日の掲載で満足しています
>
> それにしても茂庵
> 相変わらずの人気ぶりですね
2009/09/26 URL 編集
松風
そういいながら
常林寺の咲き始めの萩を見ているではないですか^^
> あ~、ここの萩も、もう何年も見ていません。
> どうも、今の時期、なかなか京都へ行く時間がないのですよね・・・汗。
> 特に、今年は奈良の萩すらほぼ見ていない・・・残念です。
>
> 常林寺のTBありがとうございましたw
2009/09/26 URL 編集